代表より

放課後等デイサービス「すわトレビ園」は児童生徒が自由に自分を表現できる場所です。
学校では集団行動を学び、家庭では家族のルールに合わせざるを得ません。
だからこそ、放課後の居場所ぐらいは自由でなければなりません。
遊びを通して子どもの自発性を発見し、本来もっている才能を引き出す支援をしています。
これから社会に出ていく上での適応性や集団のマナーを覚えてもらうとともに、たくさんの人の愛情を受け取ってもらうのが目的です。


最後に・・・昨今、日本社会の課題の一つとして少子化問題、子育て支援、女性が働きやすい社会があります。私共も少しでもお役に立ちたいという気持ちで運営してまいります。

遊びを通して成長と「やりたい!」を応援

放課後デイサービス(すわトレビ園)は、発達障害の特徴がみられるお子さまの放課後の居場所です。
子どもたちの発達段階での興味関心に寄り添い、ご家族と連携し、それぞれのお子さまに合わせて作成する支援計画は「遊び」と「体験」を重視したプログラムが特徴となっています。
家族以外の誰かとの関わりや一緒に過ごす時間(集団活動訓練)を通じて、集団生活に必要な社会性やコミュニケーションスキル、感性、表現力、身体機能の向上を図ります。
社会的なスキル=ソーシャルスキルを「教えてもらう」ことで学ぶのではなく、お子さまが好きなことや本人が選んだものを尊重して「自発性」を高め、好きなことと一緒に適応するコミュニケーションなどの学習を行います。

「遊び」と「体験」の重要性

トレビ園 では「遊び」と「体験」を何よりも重視しています。

遊べる場所(運動公園)、学べる場所(動物園)、などお子さまが楽しめるような外出イベントも多数実施しており、課外活動や地域交流も積極的に行っております。遊びを通して「友だち」と一緒にさまざまなことを体験することで学び、成長すると信じています。好きなことを楽しむ満足感、人と一緒に何かをする楽しみ、そして社会性や感性・表現力を磨いていきます。

ただ遊んでいるだけのようですが、受け身の学習とは違い、自発性を尊重すると1つのことを1つとして学ぶのではなく、1つのものを学ぶとそこからたくさんのことを学び、広がりを持ちます。
これが、短い時間には効果が見えにくいかもしれませんが、長い時間を考えるとより効率よく学習していくことが可能になります。
本人の気持ちを最大限尊重するので、人から逃げたりすることがなくなるので、とても楽しく人とコミュニケーションを取るようになります。
このように、遊びや体験を通して、人との関係を学んでいきます。

すわトレビ園の特徴

FEATURE

施設

指導訓練(プレイルーム)だけで約50㎡もの広さがありますので、のびのびと過ごしていただけます。
広いトイレとスループもあり、車椅子の方も対応出来ます。

運動

大型の道具を使用でき、遊びながら体幹を鍛え、ストレスを発散させるとともに、遊びながらも社会性のルールを学びます。

学習

カードを使った日常生活訓練などに加え、iPadを用いた学習遊びなども行います。
プリントや道具を使い、文字、数字の読み書き、計算、色彩感覚、図形認識、コミュニケーションなど、1人1人に合わせた個別支援を行います。

放課後等デイサービス すわトレビ園

PROFILE

施設名放課後等デイサービス すわトレビ園
所在地福岡県福津市西福間2-1-3
電話番号0940-62-5531
FAX番号0940-62-5532
営業時間平日 13:00〜18:00
土曜・休校日 9:00〜17:00
時間外はご相談ください。延長20:00まで
事業所番号すわトレビ園本館          4050500091
すわトレビ園福津校(別館も含む)  4050500141

土曜日・延長・長期休暇も利用可能

土曜日・夏休み・冬休みなどの長期休暇も対応しています。
また、ご家族のご都合に合わせて施設のご利用時間を延長することも可能です。
お子さま・ご家族に寄り添い、いつでも安心して居られる場所になりたいと思っています。

運営会社

COMPANY PROFILE

会社名株式会社山根産業 諏訪神社会館
所在地〒811-3219 福岡県福津市西福間2-1-16
電話番号0940-43-7565
営業時間平日8時~18時 / 土・日・祝日 休館